東京・銀座の専門店、和光(WAKO)のオンラインストアです

ようこそ! $LAST_NAME$ $FIRST_NAME$様
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • マイページ
  • お気に入り
  • ショッピングカート

トップ > 包装の知識 > 賀寿(長寿のお祝)

賀寿(長寿のお祝)

ご両親やご祖父母をはじめ、先達の方々のさらなる長寿と健康を願って贈るお祝のことを「賀寿」といいます。日本では、奈良時代に始まり江戸時代に広まったといわれる、古来からの一般的な風習です。

かつては数え年(生まれた年を1歳とし、元旦を迎えるごとに年を加算する)でお祝していましたが、現在は満年齢を迎えられる年のお誕生日にお祝することが多いようです。但し「還暦」についてはその意味合いから、現代でも満60歳でお祝します。

人生の節目である賀寿には、ご家族やご友人同士で祝宴をもうけたり、若い者が敬慕の意を表して贈りものをするのが一般的です。
  • 御祝の例
  • 内祝の例

◎表書き(上書き)には「御祝」や「内祝」に加え、
 賀寿の名称をを入れるとよいでしょう。

【賀寿(長寿のお祝)】

  読み方 年齢(数え年) 意 味
還 暦 かんれき 61歳 十干、十二支が60年で一巡するため、数え年61歳になると
生まれた年と同じ干支に戻ることから。
古 希 こき 70歳 中国の詩人、杜甫の「人生七十古来稀也」という古語に由来。
70歳まで生きることは稀であるという意味。
喜 寿 きじゅ 77歳 「喜」の字を草書で書くと「七」が3つで表されることから。
傘 寿 さんじゅ 80歳 金茶 「傘」の字を略して書くと「八」と「十」になることから。
米 寿 べいじゅ 88歳 金茶 「米」の字を分けると「八十八」になることから。
卒 寿 そつじゅ 90歳 「卒」の字を略して書くと「九」と「十」になることから。
白 寿 はくじゅ 99歳 「百」の字から「一」を取ると「白」となり、あと一歳で
百歳となることから。
上 寿 じょうじゅ 100歳 上寿(100歳)、中寿(80歳)、下寿(60歳)といわれることから。
百寿(ももじゅ)、百賀(ひゃくが)、紀寿(きじゅ)ともいう。
茶 寿 ちゃじゅ 108歳 「八十八」の上に「十」を二つのせると「茶」の字になることから。
皇 寿 こうじゅ 111歳 「皇」の字を分けると、「白」= 百から一を引いて99、
「王」= 「一」と「十」と「一」で12、合計111となることから。
珍 寿 ちんじゅ 110歳以上 112歳まで生きることは非常に珍しいことから。